X

確定申告の時期と必要書類、確定申告書作成コーナーとe-Taxの違い

確定申告は自宅や職場で作成・提出・納税ができる

確定申告とは所得にかかる税金の額を算出し税金を払うための手続きです。ちなみに「所得」とは収入金額から経費を引いた金額です。確定申告することによって納め過ぎた税金が戻ってくることもあります。

年末調整と混同されがちですが、年末調整とは給与から引かれている所得税の過不足を調整するものです。

給与から引かれている所得税は概算であり、生命保険料などの控除が含まれていないので年末調整で正しい所得税の金額を出します。支払い過ぎている人には税金が戻ってきますが、もちろん足りない人には追加で徴収されます。

会社で年末調整を行っている会社員は確定申告が免除されています。

確定申告の時期と必要書類は?

所得税を確定するための確定申告ですが、申告対象となるのはその年の1月1日から12月31日までです。

その期間の所得を計算した申告書を税務署に提出し所得税を確定するのです。では、申告の時期はいつでしょう?

それはその翌年の2月16日から3月15日までです。ただし土日とかぶると繰り下げて月曜日までとなります。

確定申告には白色申告と青色申告の2種類があります。その違いをざっくりと説明します。

白色申告は比較的申告する手間が少ないが、その分特典もありません。一方青色申告はきちんとした帳簿の記入が必要で手間がかかりますが、白色申告に比べてかなりのメリットがあります。

その一部として、特別控除が受けられる、家族の給料を必要経費にすることができる、純損失の繰越控除・繰戻還付ができるなど他にもたくさんのメリットがあります。

さて、白色申告・青色申告があるということを踏まえたうえで、それぞれの必要書類をあげてみます。

白色申告に必要な書類

・確定申告書B

・各種控除関係の書類

・源泉徴収票(給与所得など有の場合)

・収支内訳書

青色申告に必要な書類

・確定申告書B

・各種控除関係の書類

・源泉徴収票

・青色申告決算書

確定申告書にはAとBの様式があり申告書Aはサラリーマンやパート勤務の人、申告書Bはフリーランスや個人事業主が使用します。

各種控除関係の書類とは社会保険料、生命保険料の控除、医療費控除など各種控除の書類のことです。源泉徴収票は給料や退職金、年金の支給があった場合に必要となります。勤務先または日本年金機構から送られてきます。

白色申告書に必要な収支内訳書の用紙と青色申告に必要な青色申告決算書の用紙は税務署でもらうか国税庁のHPからダウンロードします。

e-Taxとは税務署に行かなくても確定申告ができる便利なシステム

確定申告をするために税務署に訪れると確定申告をするために訪れた人がたくさんいて長時間税務署内で待つことになりとても疲れます。

普通にお勤めをしていて年末調整を会社でしてもらっている人も医療費控除などを申告することになった場合、慣れてないし余計に疲れてしまいます。

そんな時自宅や職場にインターネットを使える環境があれば、わざわざ税務署まで行かなくても確定申告をすることができます。それがe-Taxです。

e-Taxでの確定申告のやり方は国税局のHPに詳しく記載されています。

e-Tax対応の市販のソフトもありますが、国税庁のHPからweb版、ダウンロード版、sp版を利用することができます。

確定申告書作成コーナーとe-Taxの違い

同じくパソコンを使って自宅や会社から確定申告ができる「確定申告書作成コーナー」が国税庁のHPにあります。

パソコンを使って確定申告ができるのならばe-Taxとの違いは何でしょうか?

簡単に言うとe-Taxが確定申告書の作成から提出・納税までを行うことができるのに対して、確定申告書作成コーナーは確定申告書の申告書等の作成を行うシステムです。作成した申告書を印刷して税務署へ提出します。

もちろんe-Taxで送信することもできます。同じインターネット環境が必要なシステムなのになぜe-Taxだけではないのかというと、e-Taxを利用するためには電子証明書の取得やICカードリーダライタの購入など準備が必要なので、それを望まない人のために確定申告書作成コーナーが設けられています。

ご自分にあった方法でパソコンを使った確定申告をしてみましょう。

Shinanyaku:
Related Post

This website uses cookies.