インフルエンザと風邪の見分け方
インフルエンザの初期症状は風邪とよく似ているので自己判断で無理に学校や職場に行ってしまうと自分自身の体が重篤な状況になるかもしれないだけではなく、人にも迷惑をかけてしまいます。
インフルエンザについて正しい知識を持ちましょう。
インフルエンザの症状と潜伏期間
インフルエンザとはインフルエンザウイルスに感染して発症する感染症です。
A型、B型、C型の3種類があり、人に感染するのはA型とB型です。風邪と間違えやすいですが風邪とは違うので甘く見てはいけません。
では、風邪とインフルエンザの違いはなんでしょうか。まず風邪の主な症状はのどの痛み、咳、鼻水、くしゃみなどの症状と発熱です。
インフルエンザも風邪と同じくのどの痛み、咳、鼻水、くしゃみ、発熱が見られます。
それに加えて頭痛、関節痛、倦怠感などを伴い38度以上の高熱の症状が急速に現れます。急な高熱を出したときにインフルエンザを疑うのはそういうわけです。
風邪だと思って無理をしていると気管支炎や肺炎、中耳炎、インフルエンザ脳症など重大な合併症を起こしかねません。インフルエンザは正しく治療し、人にも感染させないようにしましょう。
また、 若くて抵抗力があっても インフルエンザにかかってそのまま放置していたために体内でウイルスが増殖し、昏睡状態に陥って亡くなる方もいます。
風邪と違い、危険なウイルスのため、病院に行くことをお勧めします。
インフルエンザウイルスの潜伏期間は1日~2日と短くこの期間にも人に感染します。
また、5日間ほどは感染力があるため、外出や人との接触を避けましょう。
インフルエンザの症状が現れた後も1週間ほど持続します。
発症してから3日ほどが人に感染しやすい時です。インフルエンザに罹ったら外出を避け、家族にもうつさないように隔離するなど対策が必要です。
インフルエンザが流行するのはいつから
インフルエンザは毎年冬に猛威を振るいます。大体11月~12月頃に感染者が出始め、1月から3月がピークになることが多いです。
しかし新型のインフルエンザが出現すると季節性のインフルエンザのピーク以降に感染者が出ることもあります。流行の前、流行の後も気を緩めずに注意することが大事です。
予防接種と予防、紅茶の効能
インフルエンザに罹るのを予防するためには予防接種が有効です。毎年その年に流行するインフルエンザの型を予測しワクチンが作られます。
予防接種をしたからといって必ずインフルエンザに罹らないというわけではありません。インフルエンザウイルスは毎年少しずつ型が変化しています。
あくまでも予測でワクチンを作っているので、新しい型に効果がない場合もあるのです。しかし罹る確率を少なくしたり、インフルエンザに罹っても症状がひどくならずに済む場合がありますので予防接種は有効と言えます。
ワクチンは不活化ワクチンのため、予防接種を受けたからインフルエンザにかかるということはありません。ワクチンの効果が表れるまでに2週間から3週間かかるので、11月中から遅くても12月中旬までには接種したほうがいいでしょう。効果は5か月ほど続きます。
しかし、最近ではワクチンを接種した場合に感染した場合、通常感染よりも多くのインフルエンザウイルスを体内から放出する、というデータも出ています。
また、咳やくしゃみなどよりも、通常の呼吸でウイルスが放出されているようです。
マスクで完全にシャットアウトすることはできませんが、咳やくしゃみによる感染は避けることができます。
また、紅茶に含まれるカテキンがインフルエンザウイルスには有効であり、15秒間紅茶につけておくと感染力が大幅に落ちることが証明されました。
紅茶でうがいをするだけでも効果があるそうです。
インフルエンザの薬と使ってはいけない薬
もしもインフルエンザにかかってしまったらすぐに病院に行きましょう。適切な薬を処方してもらうためです。インフルエンザの薬として少し前まで有名なのはタミフルとリレンザでした。
タミフルは未成年者の服用で異常行動の報告があり一時期注意喚起がされていました。しかしその後異常行動との因果関係が認められず現在は全年齢で使用できるようになっています。
しかし薬との因果関係がなかったとしてもインフルエンザなど高熱を出している時はしっかりと看病する人がついている方が安心です。
他にも吸入薬のイナビル、ラピアフタ点滴薬、新薬のゾフルーザ錠などがあります。ゾフルーザ錠は平成30年に発売された日本の薬です。一回の服用でOKなので、飲み忘れの心配がなくゆっくり休むことができます。
インフルエンザに罹った時に注意しないといけない薬があります。それは頭痛薬(解熱剤)です。インフルエンザは高熱で頭痛を伴うことが多いので頭痛薬(解熱剤)を病院で処方してもらうこともあるでしょう。
病院で処方してくれるのはインフルエンザの時に服用してもいい頭痛薬を処方してくれています。
絶対にしてはいけないのは勝手に手持ちの頭痛薬(解熱剤)を飲むことです。市販の頭痛薬の中にはインフルエンザ脳症などを引き起こす可能性があるものがあるからです。ですから、インフルエンザに罹った場合はお医者さんの診断と適切な薬を処方してもらうことです。
また、風邪も多くの場合、ウイルスが原因です。昔はウイルス性の風邪にも関係なく抗生物質が処方されていました。
抗生物質は細菌性には非常に有効ですが、ウイルスには効果はありません。
抗生物質は体内の腸内環境を崩してしまうことと、途中で飲むのをやめてしまったり、頻繁に飲んでいると、抗生物質に対して抵抗力を持つ細菌が生まれてしまいます。
インフルエンザで抗生物質を処方されることはないでしょうが、風邪の時にも知っておくと良いでしょう。